こんにちは。
東京・神奈川の
リトリーブサイコセイラピー
心理セラピスト
のじりひろみです。
先日、等々力渓谷に行ってきました。
都内にこんな素敵な場所があるとは^^
階段を降りた先には別世界がありました。
自然は癒されますね。
都会の喧騒を忘れたい方はぜひ行かれてみてくださいね♪
さてさて、
自分と向き合いましょう。
変えられるのは自分だけですよ。
とよく言いますよね。
それを聞いて
「よし、自分と向き合えば変われるんだ!」と
自分と向き合おうとするのはとても素晴らしいことだと思います。
ただ「自分を変えるために自分と向き合う」になっていませんか??
今日は自分と向き合う目的の大切さについてのお話です。
▪️もっと社交的になりたい
▪️言いたいことが言えるようになりたい
▪️感情的になってしまうのを直したい
▪️飽き性でなにも継続できない
などなど。
お悩みには色々とありますよね。
その悩みの裏には本音が…
大事なのは、
その悩みを解決した先に求めているものなのです。
▪️社交的になれたら人から好かれるのに
▪️言いたいことを言えるようになったら我慢しなくて済むのに
▪️感情をコントロールできたら、良い自分になれるのに
▪️継続できたら、もっとできる自分になるのに
今の自分に×をして、理想の自分になれたら
素敵な現実が手に入ると思っていませんか??
悩みを解決したい時って
必ずその先に求めていることがあるからですよね。
今はイヤ、だから変わりたい。
そうしたら求めているものが手に入るかもしれない。
なのに行動できない。変わりたいのに変われない。
自分が変われば良い未来が待っているはずなのに。
とグルグルしてしまうから悩みとなって浮上してくるのです。
では、ここでひとつ疑問が…
素敵な未来を思い描いているのに、
なぜ一歩先に進めないのでしょうか?
それは
「今を選んでいるメリットがあり」
「進んだ先の未来に恐怖がある」場合が多いです。
今もイヤだけど、比べた時にマシな方を選ぶんですね。
例えば、
▪️社交的になりたいというお悩みを持つAさん
現状…
人に近づこうとすると
「どう話しかけていいかわからない」と躊躇してしまう。
相手が迷惑そうな顔したら?無視されたら?
色々と考えを巡らせてしまい、結局一人でいることが多い。
社交的な人が羨ましく、自分もそうなりたいと思っている。
本人は根暗な性格を直したいと思っている。
読んでいていメリットに気づきました??
人に近づかないことで相手から
拒絶される恐怖を感じなくて済んでいますよね。
社交的になるということは人に近づくことになります。
今のまま人に近づいたら、
人に拒絶される可能性があると思っているので
ひとりでいるという選択をしているのです。
拒絶されるより孤独の方がマシって感じです。
Aさんの根本の問題は何でしょうか?
それは「自分は人に受け入れられない存在」だと思っていること。
この状態だと社交的になりたいと思っていても
「自分は拒絶される」と思っているので行動に移せないですよね。
仮に行動に移せたとしても
上手くいっている時はいいのですが、
実際に人から拒絶されたと感じた場面にくると
恐怖が発動してしまいこの信念が強化されてしまいます。
解決方法は:
「人に受け入れられない存在」だと思ってしまった背景を探ること。
原因は幼少期にあることが多いです。
恐怖を感じた出来事があったはずです。
その信念を感情を解放するとともに書き換えることで
Aさんの人に対する感じ方に変化が^^
自分と向き合うって、
自分を変えるためじゃないんです。
自分を受け入れることなんですね。
Aさんの場合だと、
人に受け入れられない存在だと思ってたこと
それには原因があったこと
恐怖や悲しみを感じていたこと
その全てをまるっと受け入れるのです。
その過程の中で体感も変わっていくので、
人に対する感じ方にも変化を感じるのです。
そのことを「自分は変えられる」と表現しているのだと思います。
今の自分がダメだからと自分を変えようすると
苦しくなっていきます。
経験者は語る…。
わたしが本当に生きやすくなったと実感してきたのは
自分を受け入れ始めてからです。
あなたが自分と向き合う目的はなんですか?
その目的や動機を一度考えてみるといいかもしれませんね。
それではまたお会いしましょう♪