こんにちは。
東京・神奈川の
リトリーブサイコセイラピー
心理セラピスト
のじりひろみです。
朝晩すごく冷えてきましたね。
お布団から出るのが辛い季節に( ; ; )
起きなきゃいけないのはわかっているけど、
毎朝「布団から出るか、出ないか」
無駄な葛藤をしてしまいます…
はやく春がこないかなー。
最近「ことば」って難しいなぁとつくづく感じています。
なぜなら人は自分のフィルターをかけて物事を見聞きするので
「わたし」と「あなた」では同じことばひとつとっても
捉え方も感じ方も考え方も違うのです。
当たり前のことなんですが、このことをついつい忘れがちで…
特に「ちゃんと」「全力で」「完璧に」「責任」「自立」etc
の言葉だと、それぞれの基準、価値観、背景があるので、
人によってかなり意味合いに差が出ますよね。
先日、友人からこんな話をききました。
お母さんから食器洗いを頼まれた時のこと
母「食器洗い全部お願いねー」
娘「わかった」
洗い終え、お母さんに伝えたところ…
母「全部って言ったじゃない」
娘「だから全部洗ったよ??」
母「全部って言ったら、洗って、食器を棚に入れるとこまででしょ」
娘「…」
お母さんの全部とは、
洗って食器棚に入れるところまでだったみたいなんですね。
友人は「だったら最初からそう言ってよ」とプリプリしてました。
でも、こういうことって日常でよくあるなーと思ったんです。
お互いの認識を確認せずに、小さなすれ違いが起こること。
その積み重ねで揉め事に発展することも…
「わたし」と「あなた」の言葉の意味を一致させることって大事ですよね。
あなたが思っていることを、
相手はそう思っていない可能性の方が大きいのです。
なのに、思い込みでコミュニケーションをとる人が多いと感じます。
(わたしもそのひとりですが…)
お互いに確認しながらコミュニケーションをとっていれば、
このようなすれ違いも減るのになぁと思いました。
それでは、またお会いしましょう♪
◇◆ただいまモニター募集中です◆◇
今だけの限定価格でご案内しています。
ぜひこの機会にご利用くださいね♪
▪️相手の言葉を鵜呑みにしてしまう
▪️聞きたいことがあっても聞けない
▪️人とのコミュニケーションがそもそも苦手
▪️言いたいことが言えない
コミュニケーションにお悩みの方には
必ず原因があります。
その原因を一緒に見ていきませんか?
★東京・
※東京は1月から、大阪は2月より開講
どこに行っても何を学んでも変われない
学んだだけでは人は変われない
変化を起こすために最も重要なもの
その答えを持つのがこのコース
学びながら解決できる人生が変わるコースです
◆東京基礎土日コース12期
◆大阪基礎土日コース8期
基礎コースを学ぶと何が得られるか?