こんにちは。
東京・神奈川の
リトリーブサイコセイラピー
心理セラピスト
石川あいです。
最近、個人的に韓流ブーム到来中なんです^^
韓国人ってすごく感情を素直に表現しているなって感じるんですね。
怒ったり、泣いたり、笑ったり
人間らしくていいなーと。ドラマを見ながら思っております。
そう言えば、留学先にいた韓国人も喜怒哀楽が激しかったな〜。
少し見習いたいです。笑
さてさて、
あなたはこんなことありませんか??
▪️縛られるのが嫌
▪️人とぶつかるくらいなら身を引く
▪️他人に迷惑をかけないことが一番だと思っている
▪️切れると爆発してしまう
▪️何に対しても醒めている
▪️自己表現が苦手で感情と表情が食い違う
▪️厄介なことは後回し
何個当てはまりましたか??
何個も当てはまったあなたは「回避型愛着スタイル」かもしれませね。
愛着スタイルとは?
性格の土台を作り、その人の生き方を無意識に支配するもの。
愛着スタイルは恒常性を持ち、
特に幼い頃に身につけたものは7〜8割
生涯にわたり持続すると言われています。
三つ子の魂百までなんてことわざもありますよね。
親をはじめ、子供にとって重要な他者との間での関係が大きく影響していきます。
回避型愛着スタイルとは
距離を置いた人間関係を好み、
親しい関係や情緒的な共有を心地よいとは感じず、
むしろ重荷に感じやすいです。
親密さを回避して、心理的にも物理的にも距離を置こうとします。
人に依存もしなければ、人から依存されることもなく、
自立自存の状態が最良。
他人に迷惑をかけないことが大事だと思っています。
回避型の人の恋愛は?
▪️愛とはこだわらずに忘れるもの
どろどろしたものを嫌い、淡白なところがあり、
相手との絆を何としても守ろうとする意思や力が乏しい
▪️パートナーの痛みに無頓着
例え愛するパートナーが苦しんでいても、そのことを自分の痛みのように
共感することは難しい。(脳の構造が違っているため)
あくまで、他人事として、客観的にしか受け止められない。
▪️助けを求められることが怒りを生む
頼られることは面倒事であり、面倒事を持ち込まれることは
怒りを生むということなのです。
回避型のパートナーを持つことは、
いざという時に助けてくれない
どころか、むしろ怒りの反応に遭遇することにも…
覚悟しておきたいですね。
愛着スタイルを知ると人間関係が楽に
愛着スタイルには大きく分けて4つあります。
①安定型愛着スタイル
②回避型愛着スタイル
③不安定型愛着スタイル
④恐れ・回避型愛着スタイル
今回は回避型についてお話ししましたが、
それぞれの愛着スタイルによって
人間関係、恋愛、仕事の仕方、考え方に特性があります。
あなたはどれに当てはまるでしょう?
どうしても理解できないあの人!のことも
この特性を知ると相手のことを
理解することに繋がるかもしれません。
知識は人の心を寛容にすると思います。
何だか人間関係うまくいかないなーと思ったら
愛着スタイルについて学んでみると面白いかもしれませんよ^^
それでは、またお会いしましょう♪
【悩みを整理したい方にオススメ】
★電話カウンセリング★
プロの心理セラピストがあなたの悩みを電話でお伺いします。
漠然と不安な時や、家族や人間関係に悩みがちな今だからこそ
誰かに聞いてもらってラクになったり、
電話カウンセリングをきっかけに
悩み解決の第一歩を踏み出しませんか?
もやもやした気持ちが整理されると、
心がうんと楽になりますよ。