こんにちは。
東京・神奈川の
リトリーブサイコセイラピー
心理セラピスト
石川あいです。
梅雨明けした途端、一気に夏らしくなりましたね。
室内と屋外の気温差が激しく
体温調節が大忙しです。
この時期は羽織りものが欠かせませんね。
さてさて、皆さん悩んだ時に
紙に書き出したら頭の中が整理された
って事ありませんか?
頭の中で悶々と考えていると
頭の中がぐちゃぐちゃしてきて
そもそもの悩みが何か分からなくなったり
考えるのがめんどくさくなり
他のことで誤魔化してしまったり
しがちじゃないですか?
これわたしがよくやっていたことなんですが…。
頭の中だけで考えようとするとモヤモヤが募るだけで
スッキリしないことが多いんですよね。
そこでおすすめが「紙に書く」です。
すでにご存知の方も多いかもしれませんね。
実践されていますか??
紙に書くと言う単純なことが
本当に頭の整理に役立つんです。
紙に書き出しているうちに自分の本音に気づくことも…!
わたしが紙に書く時はこんな時です。
★感情が動いた時
(イライラしたり、悲しい時)
★自分の気持ちが分からなくなった時
★将来について考える時
★行動できなくなった時
要は行き詰まった時によく紙に書き出しています。
書いているうちにだんだんと気持ちや頭の中が整理され
冷静に物事を客観視することができていきます。
行き詰まった原因も見えてきますしね。
また、「自分と対話しましょう」「自分を知りましょう」と
心理を学んでいるとよく耳にするのですが、
「どうやって?」と方法がわからない方は
紙に書き出してみるとわかりやすいかもしれませんね。
なんで今イライラしているの?
今、わたしは何を感じているの?
こんな感じでテーマを設けて書き始めるのも
書きやすいですよ。
紙に書いておくと後日見返した時に自分の気持ちの変化にも
気付けるので面白いですよ。
わたしは自分に違和感を感じたら紙に書くことを繰り返しているうちに
自分の本音に気付けるようになりました。
めんどくさがって書かずにいると
気持ちが晴れない日が続いてしまいます。
本音を知りたくなくて逃げてしまうこともありますが…。笑
そういう時ほどうまくいきません。
紙に書くって気持ちを言語化することなんですよね。
思考の枠にいるうちは自分の本音に気づきにくいです。
良かったらいつでもどこでもできるので
「紙に書く」ことを試してみてくださいね^^
それでは、またお会いしましょう♪
【悩みを整理したい方にオススメ】
★電話カウンセリング★
プロの心理セラピストがあなたの悩みを電話でお伺いします。
漠然と不安な時や、家族や人間関係に悩みがちな今だからこそ
誰かに聞いてもらってラクになったり、
電話カウンセリングをきっかけに
悩み解決の第一歩を踏み出しませんか?
もやもやした気持ちが整理されると、
心がうんと楽になりますよ。