こんにちは。
東京・神奈川の
リトリーブサイコセイラピー
心理セラピスト
石川あいです。
今日は気持ちのいい天気でしたね。
代官山にランチをしに行ったのですが、
とてもオシャレな非日常な空間に癒され
気分転換ができました(o^^o)
さて、今日は人が信用できない人についてのお話です。
一見、華やかで友達も多い人も
実は孤独感を抱えている…という事があります。
それはなぜでしょうか?
人と心のつながりを感じられないからです。
どんなに物質的に豊かになっても、
表面上は人と付き合えても、
心は満たされず、孤独感は拭えないのです。
人を信用することができず、
目で見えるものしか信じられない。
それがこの先ずっと続いたら
どんな末路が待っているでしょうか?
【人を信用できないとは?】
▪️お金や物、人気、SNSのいいねの数、見た目の華やかさなど
目で見えるものしか信じられない
▪️知り合いは多いが、みんなうわべだけの関係。親密になれない。
▪️親しい人ほど信じられない。親しくなればなるほど信じられない。
▪️愛情は長続きしないと思っているので束縛をしてしまう。
などなど一例です。
当てはまるものありましたか?
ちなみにわたしは全てに共感できます。
目で見えるものしか信じることができないと、
例えば恋愛をした時に、
メールの数や会ってくれる回数、自分にかけてくれる金額など
目で見えるもので愛情を測ろうとしてしまいます。
メールがない=愛していない
デートで割り勘=愛が冷めてきたのか
極端な話、このような思考になってしまいます。
愛情は長続きしないと思っているので束縛するくせに、
相手が「好きだ、好きだ」と近づいてきたら
怖くなり、「そんなの嘘だ」と突き放す。
こんな恋愛こじらせ女子になってしまいます。
(全てわたしの経験談です)
【どんな幼少期を過ごしてきた人に多いのでしょうか?】
▪️家族間でも人を信用できなかった
▪️人を信用しない親に育てられた
▪️親が嘘つき、約束を守らない
▪️どんなにいい子で頑張っても親が認めてくれなかったetc…
人間関係のベースである、両親との関係の中で
親の気分によって扱いが変わったり、
嘘を繰り返され、約束を守ってもらえなかったりしたら、
子供はどう感じるでしょうか?
「人は怖い」「人は裏切る」と信じ込んでしまっても
仕方がないですよね。
また、そもそも人を信用しない親によって刷り込まれたケースもあります。
【人を信用できるようになるの?】
まずは「人を信用しない」との決断に至った経緯に
目を向けることが大切です。
その心の傷を癒すのが先決です。
その上で、人を信じて見たいのか、それとも孤独に生きるのか、
どうしたいかを自分に問う必要があります。
人は心の中に「安心・安全」のせキュアベースがないと
人を信用することができません。
心に安心感を入れてあげることで、
セキュアベースを築き直すことができます。
信じても裏ぎらない人もいる。
そう思えるようになったら、
あなたの中で変化があるかもしれませんよ。
それでは、またお会いしましょう♪